8月の自然観察会の報告です

2023.08.26 Saturday

0

     

     今年度4回計画しました最後、8月の自然観察会は山頂に咲くサラシナショウマ等秋の花をターゲットに実施しました。参加者はかなり少ない5名でした。お天気はかなり良く、遠くの山は見えませんでしたが、びわ湖に浮かぶ4島のうち3島まで確認できました。何時ものコースで西登山道登り〜山頂(昼食)〜中央登山道下りで最後は駐車場側面でも観察しました。期待のサラシナショウマはたくさん花穂を出していましたが、水不足のためか葉が枯れているものがあり、花の白さが少し色あせているように感じました。それでもこの時期の花は見ごたえありました。その他にもたくさんの種類の花が見られました。そのうちから5種の花画像を掲載しました。

     報告は、シャラでした。

    自然観察会を開催しました 2

    2023.07.17 Monday

    0

       当初7月の自然観察会は3合目に咲くユウスゲ等夏の花々の観察予定でしたが、5日前に起きた登山道崩落により、正面登山道からの入山が出来なくなったため、急遽ドライブウェイで8合目駐車場から山頂周回散策に変更しました。参加者は17名。今回遠路高知市から2名の方が参加されました。お天気は最高で、白山は見えませんでしたが、御嶽山は望めました。何時ものコースで西登山道登り〜山頂周回〜中央登山道下りで最後は駐車場側面でも観察しました。琵琶湖展望台からは湖に浮かぶ4島のうち3島まで確認できました。お花の方は最盛期前だったので満開とまではいきませんでしたが、たくさんの種類の花が見られました。そのうちから5種の花画像を掲載しました。

       報告はシャラでした。

       

      自然観察会を開催しました

      2023.07.17 Monday

      0

         伊吹山山頂の自然観察会を開催しました。

         当初は3合目の観察会の予定でしたが、12日の大雨により表登山道が大規模に崩落し、通行止めとなったため、急遽、山頂の観察会に変更したものです。

         遠くは、牧野富太郎先生の出身地高知からの参加者もあり総勢17名の観察会となりました。

         西登山道から山頂を上がるコースでしたが、通常は40分のところを、2時間かけてゆっくり花を観察しながら登りました。イブキトラノオ、ヤマホタルブクロ、キバナカワラマツバなど見頃な花に加え、キンバイソウ、クガイソウ、メタカラコウなど色鮮やかな花が咲き出し、賑やかになってきました。

         今日は梅雨明けを感じさせるような天候で一日中、晴れで、眺望も良く見えました。

         これから、夏の花が次々開花し、夏本番を迎える伊吹山山頂です。

         

        報告は鈴鹿の翡翠と立山の雷鳥でした。

        弥高尾根の自然観察会の報告です

        2023.04.23 Sunday

        0

           今日は4月の伊吹山自然観察会を実施しました。伊吹本山隣の弥高尾根の林道を弥高寺跡までピストンして自然観察を楽しみました。参加者は21名。今年は異常な花の早さのため、ターゲットのスミレのうちアケボノスミレは終盤のが1株のみで、もう一つのヒゴスミレはすべて終わっていました。その他の花はニオイタチツボスミレとフイリフモトスミレ。ツクバキンモンソウと同種のタチキランソウ。ヒメハギ等々たくさんの花が綺麗に咲いていました。下山後は山麓で満開のホタルカズラと咲き始めのギンランが観察できました。

           報告は、シャラでした。

          五色の滝の観察会の報告です

          2022.09.17 Saturday

          0

             

             五色の滝、奥伊吹など伊吹山麓で秋の花の観察会を開催しました。

             いくつもフィールドを散策し、たくさんの花々を観察することができ、改めて伊吹山麓の植相の豊かさを認識しました。たっぷりと秋を満喫した観察会でした。

             報告は鈴鹿の翡翠でした。

            伊吹山北尾根の自然観察会の報告です。

            2022.05.21 Saturday

            0

               

               国見峠から北尾根を歩き、新緑の山歩きを楽しみました。時折小雨が降るあいにくの天候でしたが、暑くもなく、寒くもない山歩きで、快適に過ごせました。春の花のシーズンのピークは過ぎていますが、それでもヒトリシズカ、ハクサンハタザオ、エビネ、ヒメレンゲ、ラショウモンカズラ、タニギキョウ、ホクリクネコノメソウなど多くの花を観察することができました。

               報告は、鈴鹿の翡翠でした。

              伊吹山2合目〜3合目の自然観察会の報告です

              2022.04.16 Saturday

              0

                 本年度1回目の自然観察会を行いました。

                 伊吹山の2合目から3合目をゆっくり散策し、青空の下野鳥のさえずりを聞きながら、春の花を楽しみました。

                 3合目は、どこを見てもアマナ、アマナ、アマナ状態で、春の陽光を浴び、白い花を思いっきり咲かせていました。

                 報告は、鈴鹿の翡翠でした。

                7月15日の伊吹山

                2019.07.16 Tuesday

                0

                  1,000ⅿ付近は雲の中でしたが山頂駐車場の視界は良好でした。


                  8:47 駐車場からの景色は雲海に包まれていました。(白山、立山方面)

                   


                  キバナノカワラマツバ

                   


                  ミヤマトウキ

                   


                  シモツケソウは蕾が着き始めたばかりです。

                   


                  11:45 駐車場は雲の中で視界は10m。この日は雨は降りませんでしたが時間が経つにつれ 下の雲が上がってきました。

                   

                  7月15日 咲いている場所にもよりますが
                  ピークを過ぎた花は、カノコソウ、ヒロハシモツケ、ヤマアジサイ、ウツボグサ、ヒヨクソウ、ダイコンソウ、ヒメレンゲなど

                   

                  見ごろの花は、ミヤマトウキ、イブキトラノオ、キバナノカワラマツバ、アカショウマ、ヤマホタルブクロ、ミヤマコアザミ
                  キバナノレンリソウ、コバノミミナグサなど (グンナイフウロの種の着き方も見て下さい)

                   

                  咲き始めた花は、キンバイソウ、イブキフウロ、カラマツソウ、クルマバナ、イブキジャコウソウ、ヒメフウロ、クサフジなど

                   

                  来週から月末に咲きそうな花は、シモツケソウ、クガイソウ、オオバギボウシ、キリンソウ、キオン、コオニユリ、メタカラコウ
                  ベンケイソウなど

                   

                  報告はharinkoでした。

                  自然観察会の報告です

                  2019.06.20 Thursday

                  0

                    梅雨の中休みで好天に恵まれ、一般参加の方(リピーターさん)3名、伊吹山もりびとの会の会員9名で、 伊吹山山頂の花の観察会を実施しました。


                    クサタチバナ、イブキシモツケが見頃で、グンナイフウロも昨年より増えてきたように感じました。

                    シモツケソウの葉もたくさん観察でき、夏のピンクのお花畑が待たれます。

                    報告は、れいでした。

                     

                    第6回 伊吹山自然観察会

                    2018.10.19 Friday

                    0

                      今年最後の伊吹山自然観察会は予定していた山頂へのドライブウェイが台風の影響で通行止めになり

                      久しぶりに3合目をゆっくり回ることになりました。
                      登山道1合目にあるパラグライダー練習場の奥に神社があり、こちらから2合目に登ります。
                      白山神社、通称『二ノ宮神社』で参道は伊吹山の自然が残り『杓子の森』と呼ばれております。
                      観察風景
                      シロダモ 雌雄異株でこちらは雄株
                      ムラサキシキブ
                      ヤマブドウ
                      白山神社(二ノ宮神社)に到着 伊吹山の山開き神事はここで行われます。
                      伊吹山白山神社の参道を「シャクシの森」と言います。
                      この登山記念碑は大阪山岳会の有志によって建てられました。
                      白山神社から登山道に出て2合目に向かいます。
                      立ち止まっては上を見たり下を見たり、なかなか進みません。
                      絶景です。
                      ザルコミ
                      ガマズミ(甘酸っぱいです)
                      アキグミ チョット酸っぱいけど これから野生の甘味が増してきます。
                      クロウメモドキ 日本固有種で雌雄異株でトゲがある。漢方では下剤として用いられるので食べたらダメ。
                      コマユミ
                      ヒキオコシ 3合目到着です。
                      リュウノウギク
                      イブキトリカブト 
                      3合目の森へ散策に出かけます。
                      ヤマラッキョウ
                      イブキヒメヤマアザミ(伊吹山固有種)
                      ツマグロヒョウモン(雄)
                      ツマグロヒョウモン(雌)
                      マユミ
                      明治24年の濃尾地震と明治42年の姉川地震で伊吹山大崩落が起きた個所
                      大正時代に建てられた石の祠には木造の日本武尊が祀られております。
                      山頂にも日本武尊の像が祀られておりますが、実際は伊吹山の荒ぶる神と戦ったのは3合目と言われております。
                      ハクサンフウロとノコンギク
                      リンドウ
                      センブリ
                      こんな感じであっちこっちいっぱい咲いています。
                      ナギナタコウジュ
                      メハジキ
                      今回は山頂では見られない多くの木の実や秋の花に出会い楽しい観察会でした。
                      今年の観察会は今回で終了しましたが、改めて来年は3合目に咲く春の花を観察会に取り入れたいと思います。
                      登山口にあるのは三ノ宮神社、そして今回の二ノ宮神社、それでは一ノ宮神社は何処にあるでしょう。(あるんです)
                      報告はharinkoでした。